ものづくりPLUSプログラム
概要
エネルギー環境工学コースで、ものづくりPLUSプログラム(通称:ものプラ)が開始になります!これは、ものづくりに強い関心を持つ,エネ環コース 2年次後期以上の学生を対象にするものです。(事前にエントリー(登録)が必要!)
- 環境に配慮した「ものづくり」の能力を身に付けた技術者を育成
- アイディア等を「形」として具現化する能力の習得
- 必修科目に加え,指定科目を体系的に履修(基礎知識,製図,制御,加工,設計,それらを総合する科目・技術)
- ものづくり系に必要なコース選択科目をより体系立てて履修
- プログラムを修了する!という目標をもって学習するモチベーションの維持
- 就職活動の際,ガクチカ※として企業へアピール! ※ ガクチカ:学生時代に力を入れたこと
ランクと修了証
- 履修科目に応じた2つのランク:ゴールド,シルバー
- 卒業のときに各ランクの修了証を発行(各ランクに応じた能力が身に付いた証)
カリキュラム
- 各ランクの修了に必要な科目と身に付ける能力を設定
- 身に付ける能力に応じた6つの科目分類:「基礎知識」「製図」「制御」「加工」「設計」「総合力」
ランク取得に必要な科目
カリキュラムマップ
(対象科目一覧)必要科目な単位数の比較
- ゴールドランクでは必修科目28単位,選択科目20単位以上.シルバーランクでは必修科目22単位,選択科目12単位以上.
コース必修科目(13科目):ゴールド,シルバー
年次 | 分類 | 科目名 | 学習内容や身に付ける能力 |
---|---|---|---|
1 | 製図 | 製図基礎 | 製図記号,製図作法 |
2 | 基礎知識 | 熱力学 | 理想気体と状態変化 |
2 | 基礎知識 | 流体工学 | 流体静力学,ベルヌーイの式 |
2 | 基礎知識 | 環境計測工学 | センサー,計測機器 |
2 | 基礎知識 | 材料力学 | 材料の強度や変形 |
2 | 制御 | プログラミングⅠ | プログラミングの基礎演習 |
2 | 制御 | 電気工学概論 | 直流回路,交流回路 |
2 | 制御 | 基礎制御工学 | 制御系の基本構成と制御方式 |
3 | 基礎知識 | 技術者の倫理 | 倫理観 |
3 | 基礎知識 | 機械力学 | 運動方程式,自由振動,強制振動 |
3 | 総合力 | エンジニアリングデザイン演習 | チームワーク,自主性 |
4 | 総合力 | 卒業研究Ⅰ※1 | 主体性,実行力,課題発見力,創造力,計画力,発信力,傾聴力,柔軟性,規律性 |
4 | 総合力 | 卒業研究Ⅱ※1 | |
※1 ゴールドランクのみ |
コース選択科目(16科目):ゴールド,シルバー
年次 | 分類 | 科目名 | 学習内容 |
---|---|---|---|
2 | 加工 | 金属材料 | 鉄鋼材料,非鉄金属 |
2 | 加工 | 材料加工学 | 材料の加工法 |
2 | 加工 | 材料加工学実習※2※4 | 加工法の工場実習 |
2 | 設計 | 応用材料力学 | はりやタンク等の強度,変形 |
3 | 基礎知識 | 品質管理 | 製品品質,工程管理 |
3 | 基礎知識 | エネルギー移動工学 | 熱伝導を利用した機器の基礎 |
3 | 基礎知識 | エネルギー流体機械 | 流体機器の基礎 |
3 | 製図 | メカニカルCAD | 三次元の概念,CAD操作 |
3 | 製図 | 機械設計製図 | ウィンチ等に関する設計計算と製図 |
3 | 製図 | 機械設計製図Ⅱ(流体系)※4 | 流体機械に関する設計計算と製図 |
3 | 製図 | 機械設計製図Ⅱ(熱系)※4 | 熱交換器に関する設計計算と製図 |
3 | 設計 | ものづくり基礎演習 | 部品の計測や製図,造形 |
3 | 設計 | システム要素設計学 | 機械要素(部品)の規格,強度計算 |
2 | 総合力 | インターンシップⅠ※3 | 主体性,規律性,計画力,傾聴力(ものづくり系の事業所や工場などにおける就業体験) |
3 | 総合力 | インターンシップⅡ※3 | |
3 | 総合力 | インターンシップⅢ※3 | |
※2 ゴールド,シルバーランク共に推奨科目, ※3 シルバーランクでは推奨科目, ※4 機械工学コースでの提供科目 |
コース選択科目(4科目+1項目):ゴールドのみ
年次 | 分類 | 科目名 | 学習内容 |
---|---|---|---|
3 | 制御 | メカトロニクス製作基礎 | 回路製作 |
3 | 制御 | 数値計算 | 数値計算法 |
3 | 設計 | 機械設計技術演習 | 設計技術の基礎(機械設計技術者試験) |
3 | 設計 | 機構学 | 機械の動きの基礎 |
ー | 総合力 | 課外活動※5 | ETロボコン,海洋ロボコン,コマ大戦などの機械関連コンテストへの出場 |
※5 ゴールドランクでの推奨項目 |
履修に際しての注意
- 対象科目の受講方法,達成目標,評価等:各科目担当教員、およびシラバスに従う.
- 「品質管理」:2017~2020年度入学生は必修科目,2021年度入学生から選択科目.
- 「機械設計製図Ⅱ(熱系,流体系)」:関連する基礎知識の科目の履修が必要.(詳細は対象科目一覧)
- 「材料加工学実習」:安全上の配慮から受講生数を10名(前・後学期に各5名)に制限.(希望学生多数の場合はGPA等で判断.)
エントリー(登録)
- 履修希望学生のエントリーはメールによる申請が必須.※ エントリー・問合せ先は指導教員に確認
- エントリーの受付期間 各学期の登録調整期間.(エントリー済であれば自動継続.)
- エントリーの方法
- 学籍番号・氏名,エントリーする旨を記載したメールを担当(エントリー(登録)先)へ送信.
- 数日以内に担当からエントリー完了の返信メール.(受信できるように設定しておくこと.返信メールが届かない場合は,改めて問合せること.)
- 取消申請までエントリーは自動継続.取消申請した学生の再エントリー(再登録)もOK.
エントリー(登録)の取消
- エントリーの取消しはメールによる申請が必須.
- 取消申請の受付期間:各学期の登録調整期間
- 取消申請の方法
- 学籍番号・氏名,取り消す旨を記載したメールを担当(エントリー(登録)先と同じ)へ送信.
- 数日以内に担当から取消完了の返信メール.(受信できるように設定しておくこと.返信メールが届かない場合は,改めて問合せること.)