Calc: 汚染されているため開けません。
送られてきた拡張子が.xlsのエクセルファイルを Calc で開こうとしたら「汚染されているため、開くことができません」とか言ってきた.

もちろん(?)修復を試みてもダメ。
中を覗いてみると PK 圧縮されているようだったので,ファイル拡張子を強引に .zip に変更して展開してみると XML 形式で文書が保存されている.
なので、新しいほうのエクセルの形式だろうと試しに .xlsx に変更したら Calc でも開けたよ….
送られてきた拡張子が.xlsのエクセルファイルを Calc で開こうとしたら「汚染されているため、開くことができません」とか言ってきた.
もちろん(?)修復を試みてもダメ。
中を覗いてみると PK 圧縮されているようだったので,ファイル拡張子を強引に .zip に変更して展開してみると XML 形式で文書が保存されている.
なので、新しいほうのエクセルの形式だろうと試しに .xlsx に変更したら Calc でも開けたよ….
ノートパソコンで複数のアプリケーションを動かしていると動作が重くなる場合があるので、プロセスの実行優先度をちらちらと変更したいのだが、これがけっこう面倒。タスクマネージャを使っていたが、動作が重いときにこいつと立ち上げるまでも時間がかかるし、一度変更した優先度をまた戻したいこともよく起こる。
Process Hacker などは、もう少し起動が軽い感じでプロセス表示も詳細なのか見やすくていいのだが、こちらもいちいち立ち上げるのは面倒。もっと簡単に、アプリケーションの右クリックメニューあたりに優先度の変更項目が追加できないものかと思っていた。
以前からいろいろ探していたが、ふと「タスクバー メニュー 追加 優先度」で検索をかけると、それらしきものが。
便利そうなのだが、SEG CLIP では右クリックしてもシステムメニューが出ず、タスクバーのタイトルでも右クリックメニューが出なかった…。こちらの優先度変更は他アプリケーションを立ち上げないといけないか…。
[追記]
PMWを少し試しているが、優先度の変更以外にもウィンドウ表示を隠したり、優先度を記憶しての再現(当然PMWの常駐が条件だろうが)などもできたりと、けっこう便利そう。PMWの日本語の言語ファイルがなかったので訳してみた:PMW-Japanese.xml
(Japanese.xmlとして保存して、PMWのlanguagesフォルダに置いて下さい)。
次のうち Elfism はショートカットキー(例えばCtrl+Alt+↑や↓)で優先度を変更できていいのだが、変更した際に優先度が表示されるわけではないので、ちょっと調整がしにくい(常駐している Elfism のアイコンを見ると操作している対象アプリの優先度を見ることはできる)。こちらはActiveBasicで開発されているようだ、ってActiveBasicの公式サイトはアクセスできなくなってるみたい?
リンク
iPhoneアプリのBrushes面白そう~!って、iPhone持ってないけど…。
アプリのサイトではThe New Yorker の表紙を書いているジョー・コロンボさんのインタビュー動画が紹介されているが、街角で楽しそうに描いている。iPadでない小ささもいいのかも。
リンク
ワード文書中の画像をJTrimへコピー&ペーストで貼り付けようとするとなぜかうまく動作しない。
ワード中の画像は他アプリへは貼り付けできるようになっていないのかと思ったら、別で立ち上げたペイントへは貼り付けできて、さらにそこでコピーすれば、JTrimへの貼り付けも可能だった。
で、それで動作する場合もあるのだが、同じように作業しているつもりでも、ペイントへは画像の元のサイズで貼り付けられている(特に100%表示などしなくても)場合もあるし、画面に表示されているそのままの縮小サイズで貼り付けられる場合もある。この挙動の違いがよくわからない。
クリップ状況を確認できないかとクリップボード内のデータを眺めるツールを探してみたが、XP以前には標準で clipbrd.exe というものが付属していたようだが、Vista からかはそれがなくなっており、他のツールを使うしかないらしい。
クリップボード関連ツールは多数あるが、画像にも対応しているものとして下記のようなものが見つかった。
また、Word2007だと、ホーム→クリップボードのタイトル部の矢印のようなものを押せば、Officeクリップボードというのが出てきて、現在のWindows上のクリップボードの履歴(24件程度?)を表示することができる。