« Pitでのログイン情報の管理(Py... Main A6とハガキの用紙サイズの違い »

MDN文書の翻訳

SVGで簡単な図形を描こうとしていたら、思いのほか手こずってMDNの翻訳作業にまでたどり着いてしまった。

翻訳作業をしやすくするユーザスクリプトがあって、基本単語の自動翻訳(置換)などを自動化してくれるらしく、FirefoxでもTampermonkey1) を使えばインストールできて動作ししそうな記述があるのだが、インストールはできて英語版のリビジョン取得くらいはできるのだが、バージョンが古くなってしまったのか、Firefoxへの対応がうまくいっていないのか動作しないみたい。

1) これまで「Tempermonkey」かと思っていたが、「Tamper(改ざん)monkey」だった。

MDN文書には EmbedLiveSample のしくみがあって、スクリプトの動作例を埋め込めて、実際に多数の動作例が既に存在しているのだが、そのサンプルのBlockIDに相当する<h2>タグなどのidがサイト側への保存時に勝手に翻訳したタイトルに合わせて日本語になってしまうので、これに(アドホックに)対処するには現状ではname属性も併記することしかないらしい。(もちろん、日本語に書き換えられたhタグのidに合わせてライブサンプルのBlockIDも日本語にしても動作するが、統一性がなくなるのでよくないですな。)

上記した翻訳援助スクリプトだと、このnameタグ付けも自動化する機能があるようだが、残念ながら動作しなかった。

あと、MDNでのブラウザ上のエディタだと「自動保存しました」などと出てくるが、その保存データの復帰方法が分からない。うっかり別ページを表示させたりすると、それまで作業していたデータが消えてなくなってイチからの作業し直しになってしまう。かといって、毎回保存してしまうと、保存のたびにリビジョンが増えるしその状況で公開状態になってしまう。GitHubも関連している風なのだが、自前保存で作業しておき、ある段階でまとめて更新とかできんのか?

細かいリビジョンが多数発生した際に、ひとまとめにできないかとも問い合わせてみたが、そういう機能はないとのことだった。

Leave a comment

Your comment