OpenOfficeのCalcで編集をしていたら、xls形式のせいかSamba上にあるファイルのせいか、保存の度に「強制的に保存しますか?」と聞いてくる。

聞いてこないこともあるのだが、自分でしか編集していないし「他の人が編集した内容を上書きすることになります」って、タイムスタンプがおかしくなってるんだろうか??(明らかに2~3分経ってから保存しても聞いてくるのだが…)編集中は頻繁に保存するので、いちいちこのダイアログに返答するのが面倒で困る。
2011年2月17日 in
未分類 | tags:
OpenOffice |
No Comments
TCPDFとPDFIを使って原稿pdfをテンプレートとして扱って、下部に日付や通し番号などの情報を追加したいのだが、元pdfの中に処理できない(テンプレートとして読み込めない)ものがあり、これのpdfバージョンをチェックしてみると、他は1.4以前のところが、これらについては1.5となっていた(1.5でもいくつかは読み込まれているもよう?)。
PDFIでは1.5への対応はなさそうな感じで、他の手としては、TCPDFでファイル毎の通し番号ファイルを個別に生成し、そちらを背景文書として埋め込むものがあるが、その前に文書自体のpdfバージョンを下げて問題なければ、そちらで対応したほうが早そう。
Acrobatでなら、バージョンを変更して保存し直すことができそうだが、手元にないので、持ってる人に作業してもらうか、他だと表示させた上でpdfプリンタ
で欲しいバージョンのpdfとして保存させるかという感じか(バージョン下げで文書の品質自体が劣化すると問題だが)。
2011年2月6日 in
未分類 | tags:
Acrobat,
PDF |
No Comments
雑誌で「画像からフォントを判定できるソフト」というのを見かけてて、「何かに使えるかもな~」的に眺めてたら、さっそく作業していた文書中のフォントを知りたい場面に出くわした。
ところが、このソフト名が出てこない。それっぽい名前だったもんだから、検索したらすぐに見つかるんだろうと思っていたが、「画像 フォント 調べる」とか「似たフォントを探す」とかやっても出てくるのは「WhatTheFont!」という海外のサイトばかり。紹介しているサイトも「残念ながら日本語フォントには対応していませんが」って、そりゃそうだろ!!でも、こっちが探したいのは日本語フォントなんだよ!!

件の記事が載っていた雑誌は、何冊か積んでたものを正月消化で見てたもんだから、どれなんだかよくわからん。手に取ってめくっては見るものの、記事自体のイメージはうっすらあるが見つからず、コンビニか書店で立ち読みしたパソコン雑誌かネットの記事のような気もしてきた…。それでも再度!ということで、手元のそれっぽい雑誌を何度目かで眺めていったら、やっと見つかりました。「フォント自動判定」というソフトだった。見ていると、HSPで書かれていて2010年のコンテストに出されていた作品らしい。
というわけで使ってみた。
1.判定したいフォントを含んでいる画像を読み込ませる。jpegも読み込み可能だが、判定処理は白黒の2値化で行われるようなので、元画像はbmp形式としたほうがいいかも。ファイルのドラッグドロップはできない。

2.画像中から判定したい1文字を選択する(この場合は、元画像がそもそも1文字のみ)。

3.文字が表している1文字を手動入力(ここがポイントですな)。

4.フォント検索中。指定する判定精度にもよるが、1文字だけを探すからか、けっこう動作は速い。

5.検索結果。「メイリオ」だったようだ。

で、元のPDF文書を Adobe Reader と PDF Exchange Viewer とで、もう一度それぞれ眺めてみると判定したかった箇所は字体が違っていた…。ビューア依存だったんかいな…。
これとは関係ないが、WordPressで画像を貼ろうとすると class=”aligncenter” でのセンタリングが効かないな。何か不具合か?
2011年1月7日 in
未分類 | tags:
フォント判定,
画像 |
No Comments
「EasyShotで端が切れる」の続き
EasyShot作者様の掲示板にてお願いしてみたところ対応頂けたようで、キャプチャ画像の端が切れる現象はVer.2.13でFIXされたようだ。(なお、更新前に試したところ、以前の版でもある程度大きいウィンドウだかは正しくキャプチャできていたらしい)。Aero環境でウィンドウサイズが正しく取得できない場合があるものとして対応して頂いたらしい。
| 
|
Ver.2.12a
| Ver.2.13e |
作者様に感謝。
2010年11月20日 in
未分類 | tags:
EasyShot |
No Comments
「携帯水没」の続き
W52Sの箱が見つかりまして、開けたらSDカードのアダプタが入ってました(ずっとauの袋に入ってるのかと思ってそれを目印にずっと探してたら、これは通販で買ったんで箱のみで置いてましたわ)。

あったのはここ。

アダプタと装着した状態。

これでズレなくなりますな…。
2010年10月29日 in
未分類 | tags:
au,
SDカード,
W52S |
No Comments