琉球大学工学部工学科 機械コース

トップ > 教員紹介 > 熱工学分野

熱工学分野

儀間悟 准教授、水口尚 准教授(伝熱工学分野)

  1. 太陽熱海水淡水化蒸留器の開発研究

    水蒸気の凝縮潜熱を何度も再利用して、蒸発・凝縮を繰り返すことにより造水量を著しく増大させ蒸留器の開発を行っている。昨年、集熱面初当たり約15kgの進水が可能となり、最高の造水性能を記録した。ベンチャー企業が水蒸留器の製品化に成功している。

  2. 発電進水コジェネレーションシステムの開発研究

    発電サイクルの復水器を凝縮熱リサイクル型蒸留器で置き換えたサイクルにより、発電と造水が可能なシステムを開発している。造水は60~70℃の温水として得られるため、給湯システムとしても利用できる。

  3. 高性能連続式自然塩製造システムの開発研究

    自然塩製造の低コスト化を目的に、高性能な連続式の製造システムを地元のベンチャー企業と共同で開発している。製造速度を従来の3~6倍、製造コストを約1/3にすることを目標にしている。

  4. 吸収式冷凍機用の吸収器に関する基礎的研究

    吸収器内の吸収液の流動および吸収速度を詳細調べ、流動状況と吸収速度の関係を明らかにしてる。得られたデータは吸収器の高性能化の設計に利用される。

  5. 空冷式吸収器の開発研究

    吸収式冷凍機の利用範囲を広げるため、空冷可能な縦管群吸収器の開発を行っている。吸収速度におよぼす種々のパラメータを変えて吸収性能を明らかにしている。

  6. ノート型パソコンの高性能冷却技術の開発研究

    ノート型パソコンに搭載されたCPUの冷却に、フロリートの相変化(沸騰・凝縮)を用いた冷却システムを開発している。CPU温度を制限温度(約85℃)以下に抑える必要があるため、CPU温度に影をおよぼすパラメータを種々変化させて実験している。

  7. 平行平板群からの自然対流に関する基礎的研究

    本研究は電子機器(メモリ基板群など)の自然空冷に関連して行われている。現在は、平行平板間の自然対流におよぼす床面の影響を明らかにするために数値解析および実験を行っている。


若井謙介 助教

内燃機関工学研究室では液体燃料の噴霧燃焼を主な研究テーマとして研究を行っており,液体の微粒化,噴霧,混合気形成,着火,燃焼とそれぞれの過程における 予混合圧縮着火燃焼に着目し,燃焼制御による機関,排気特性の改善に取り組んでいる.

内燃機関工学研究室HP

ページのトップへ戻る